-150x150.jpg)
【北京市】明清時代の歴史物語る教育旅行の格好の素材に
2023-10-09-1-150x150.jpg)
山西省は中国大陸東部の内陸にあり、北に内モンゴル自治区、南に河南省など四つの省・自治区と接する。西の陝西省とは黄河が境界線をなしている。古い城壁に囲まれた平遥(へいよう)古城と、中国三大石窟の一つ雲崗(うんこう)石窟、中国四大仏教名山の一つ五台山が世界遺産に登録されている。
平遥古城は明の時代の14世紀に建てられた城壁。古い街並みを総延長約6㌔、高さ約㍍の壁が囲んでいる。街を囲む城壁はかつて中国各地で見られたが、今はほとんどが撤去されている。ここでは城壁内の街並みも、ほぼ当時のままだ。
雲崗石窟は大同市の郊外、山(武周山)の断崖に築かれた東西約1㌔の石窟。252カ所の洞窟に大小約5万体の仏像が安置されている。
五台山は山中にの寺院が分布する仏教の聖地。塔院寺の境内に建つ仏舎利塔の大白塔は五台山のランドマークとなっている。