-150x150.jpg)
【山西省】城壁に囲まれた街 明の時代の街並みが残る
2023-10-09-150x150.jpg)
山東省は中国の沿海部、黄河の下流に位置。渤海と黄海に山東半島が突き出し、その付け根にある青島はビールの生産で有名だ。儒教の創始者孔子の故郷で知られる曲阜(きょくふ)は孔子関連の史跡があり、世界遺産に登録されている。
孔子関連の史跡は、孔子とその末裔をまつった孔子廟、その墓所の孔林、邸宅の孔府で、三つを総称して「三孔」という。アジアには2千以上の孔子廟が存在するといわれるが、その中でも最も古く、典型的な形式を有するという。
山東省のもう一つの世界遺産「泰山」は、秦の始皇帝や前漢の武帝ら、歴代の皇帝が天地をまつる儀式「封禅」を行ったという神聖な山だ。道教の聖地で、同様に聖地と崇められる恒山(山西省)、嵩山(すうざん、河南省)、華山(陝西省)、衡山(こうざん、湖南省)とともに「五岳」と称されるが、五つの中でも最も重要な場所と位置付けられる。1987年に世界複合遺産に登録されている。