
【湖北省】「赤壁の戦い」の舞台「三顧の礼」の故事生んだ史跡も
2023-10-09-150x150.jpg)
重慶市は北京、上海、天津に続く中国4番目の中央直轄市。もとは四川省に属していたが、1997年、内陸部で初めて直轄市の指定を受けた。人口はおよそ3千万人。長江上流の経済の中心で、観光面では「長江三峡下り」の起点となるほか、郊外にある世界遺産の「大足石刻」「中国南方カルスト」が知られる。
「長江三峡」とは、長江中流にある瞿塘峡(くとうきょう)、巫峡(ふきょう)、西陵峡(せいりょうきょう)の三つの峡谷の総称。大きな遊覧船でゆったりと観賞するクルーズが人気を集めている。
標準的なコースは、重慶で乗船、湖北省の宜昌(ぎしょう)で下船する3泊4日のコース。途中、数カ所の観光地に上陸しながらのんびりと船旅を楽しむ。
瞿塘峡には「白帝城」と呼ばれる楼閣がある。後漢時代の群雄・公孫述が築いた城で、三国志では蜀の劉備が呉との「夷陵の戦い」に敗れ、逃げ込んだ場所で知られる。劉備はのちに病に倒れ、この城で生涯を終えた。
諸葛亮らに息子を託す「劉備託孤」は三国志の名場面の一つだ。
城は三方が長江に囲まれた高台にあり、雄大な川の流れと周囲の自然を一望する。